建設業許可について
建設業許可の意義
建築物や土木工作物に手抜き工事等があっても、完成後すぐに分かりません。
そのため、そのようなトラブルを未然に防ぐために、「建設業許可」制度を設け、適正な施工とその技術の確保・向上、発注者の保護に努めているのです。

建設業許可取得のための基礎知識
-
建設業許可の概要
建設業許可が必要となる場合 建設業とは、、建設工事(元請・下請を問わず)の完成を請け負う営業をいいます。建設業を行うためには、役所の許可が必要となります。 ※下記の軽微な建設工事は除きます。 建築一式工事で、次のどちらか […] -
建設業許可の要件
許可要件 許可の要件 (1)経営業務の管理を適正に行うに足りる能力を有するもの (旧経営管理責任者)(一部抜粋) (2)技術者 「営業所ごとに下のいずれかに該当する専任の技術者がいる」こと 一般建設業の許可の場合許可を受 […] -
建設業の種類
建設業とは、元請け・下請け問わず、建設工事の完成を請け負う営業を言います この建設工事は下表に掲げる28業種にわかれています。建設業許可取得を希望する場合、まず、どの業種なのかを判別するところからはじまります。 土木工事 […] -
経営業務の管理を適正に行うに足る能力を有するものとは
経営事務の管理を適正に行うに足る能力を有するものの基礎知識(一部抜粋) 経営管理者責任とは 経営業務の管理責任者としての経験とは、営業取引上対外的に責任ある地位にあって、建設業の経営業務について総合的に管理した経験をいい […] -
専任の技術者とは
専任の技術者の基礎知識 専任の技術者とは 専任の技術者とは、建設工事の施工に関する一定の資格又は、経験を有する技術者で、その営業所に常勤して、もっぱらその業務に従事する者のことをいいます。建設業許可を受けて営業しようとす […]